映像制作のボーダーレスの秘密

編集部
編集部
ご当地情報・西日本編
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

京都・清水寺に行ってきました!(前編)

ひさしぶりに東京を離れてお仕事してきました。

大阪への出張だったので、空き時間に京都まで足を伸ばしてきましたよ!

清水寺(きよみずでら)です!!

すごい人出!!

京都駅からバスに乗って『清水道』の停留所で下車。

バス停から少し歩くと、

DSC_0581-1-1

参道の手前からすでに人・人・人の波!

じつはこれ、去年の年末の事だったんですけれど、何となく「年末だし、そう観光客もいないのでは?」とタカをくくっていたんですよね…

甘く見過ぎていました、さすが日本を代表する観光スポットの一つです。

外国からのお客さんも多かったですよ!!

DSC_0582-1

仁王門。通称“赤門”です。

シンと冷え切った京都の青空に、朱色が実によく映えていました。

中学生の時の修学旅行が確か京都だったので、この赤門もその時に見たはずなのですが、あのときはどう思ったのだろう?

大人になってからの方がずいぶんと楽しいですね、こういう所に来るのって。

DSC_0583-1-1

大勢の観光客に混じって、ぼくもゾロゾロの一員になりつつ…

DSC_0585-1

僕のような素人でも分かります。すごい建築技術!!

DSC_0584-1

目に入るもの全てが興味深いというか。さすが京都と唸ってしまいつつ…

感心しているうちに、

DSC_0589-1

いよいよ清水の舞台へと到着しました。

清水の舞台

いわゆる“清水の舞台”は、この清水寺の本堂の真正面にあります。

元々はこの本堂に奉祀されている『十一面千手観音立像』に、芸能事を見ていただくための舞台だったそうです。

DSC_0587-1-1

雅楽や歌舞伎、狂言、そして時には相撲などを奉納するための場所だったそうですよ。

およそ190メートル四方の舞台には、400枚を超えるヒノキの板が使用されています。文字通りの“桧舞台”…現在でも法会の際には、この清水の舞台でさまざまな芸事の奉納が行われているそうです。

DSC_0592-1-1

高さおよそ12メートル、4階建てビルに相当するそうで…ここで舞ったり踊ったりするのは、さすがに少し怖い気もしますけれど。

しかし、この桧舞台に立って芸を披露できるのはきっと、道を極めた超一流の人たちばかりなのでしょう。

名誉ある舞台なのではないでしょうか。

 

(つづく)

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事一覧

激ウマなポン酢を求めて…大阪の『勝貴屋』
呉海自カレーフェスタ2018に行ってきました!【前編】
大阪・十三で『ポテトカレーそば』を食べてきました(前編)