>パート(1)はこちら< >パート(2)はこちら< 『長崎ペ
2015/04/16(木)
太宰府天満宮
福岡に住んでいると、大阪や東京などに住んでいる友達から、時おり「太宰府天満宮のお守りを送って~!」なんて頼まれたりします。
ご存じ『学問の神様』、菅原道真公を祀った神社ですね。
お子さんの受験用なのでしょうか?そんな大事なことを、僕みたいな者が代理で請け負っても大丈夫なのかな??
全国的にはすっかり『受験合格の神様』になっている太宰府天満宮ですが、地元・福岡の人たちにとっては“春先に梅の花を見にいくところ”でもあるんですよね。
毎年、2月中旬ごろから3月中頃にかけて、梅がとっても綺麗に咲き誇る・・・のだそうです。天満宮には何度か行ったことがあるんですが、実はまだ、梅の時期のお参りってやったことなかったんですよね。
天満宮の梅林…どんな景色がみれるのでしょうか?ちょっと行ってきました。
福岡市内から
西鉄大牟田線の天神駅から電車に乗って、『二日市駅』で乗り換え。
ホームで電車を待っていると、お!噂の“旅人(たびと)”号だっ!!
2014年から走り始めている観光列車で、ニュースなどではよく紹介されていたのですが、乗るのはもちろん今回が初めてです。
二日市駅と太宰府駅の間を行き来していて、
内装もピンク基調でかわいい!!そして、観光列車らしく、
記念スタンプ台や、太宰府周辺の観光案内なども充実…とはいえ、二日市駅から太宰府駅までは2駅しかないので、アッという間に到着してしまいます。写真やスタンプはお早めに!!
太宰府駅から参道へ
太宰府駅に到着。着いたとたんに天気が悪くなっちゃったよ‥
駅の前がもうすぐに参道の入り口になっています。アクセス便利です!!
参道にはおみやげ屋さんがいっぱい。
もちろん木刀やジャパニーズハチマキなどの観光地マストアイテムも充実(笑)
太宰府天満宮スイーツの定番『梅ヶ枝餅』を売っているお店もたくさん。
焼きたての梅ヶ枝餅を食べながら参拝、というのも太宰府天満宮ならではの楽しみです。
そして、有名なスターバックス太宰府表参道店。
木の温かみが神社の参道とマッチしてます。まるで、ずっと大昔からここに建っているような一体感。今回はお客さんが多かったので中には入りませんでしたが、内装もすごくオシャレです。
参道を抜けると、
池に架かる太鼓橋が見えてきます。
この太鼓橋…地元では『縁切り橋』として有名です。この橋を二人で渡ったカップルは別れてしまうんだそうな。ぼく自身、そういう迷信は全く信じないので、逆にちょっと微笑ましかったりするのですが、もし気になる方は迂回路をどうぞ。
で、この橋のあたりにも、ちらほらと梅の花が咲いているのですが、
全開で満開!!っていう感じではないのですよね…あれれ?
ご本殿と『飛梅』
…さらに歩いて、いよいよご本殿へ。
傍らにあるのがご神木、『飛梅(とびうめ)』です。都を追われた道真公に一目会いたいと願い、はるばる京都からこの福岡まで飛んでやって来たという伝説の梅の木。
やっぱり白梅は美しい!!この写真を撮ったのは2月中旬なんですが、ちょうど見頃になってますね。
飛梅とご本殿。太宰府天満宮に社殿が建ったのは西暦919年だそうですから、もう千年以上も、春が来るたびこの風景が続いているのでしょうか?
参拝を終えて、本殿奥のお茶屋さんで梅ヶ枝餅を。
焼きたてです。美味しい!
食べながら、周りをきょろきょろ見回してみたんですが・・・
たしかに梅林です。梅の木がたくさん植えられています。でも、ここも全開で満開!という感じではないですね。シーズン終わった?もしくはまだこれから?
梅ヶ枝餅を焼いていたお姉さんに尋ねてみたところ、『同時に全部の木に梅の花が付くことはない』とのこと。
梅の花の寿命は短いので、一度に同時に咲くと短期間しか楽しめない。そうすると参拝される方も寂しいだろう…という配慮から、植えてある梅の木の種類を多様にして、開花時期をずらしてくれているんだそうな。
なるほど。だから天満宮では2月~3月と、ほぼまる二ヶ月の間も梅のお花見が楽しめるということなんですね。
ちなみに、境内にはおよそ200種類、6000本もの梅の木が植えられているそうです。
梅のシーズンは3月いっぱいで終わってしまいますが、6月には花菖蒲が、11月ごろには菊が、そして12月ごろまでは紅葉が。そして、実は桜の木もたくさん植えてあります!地元では“隠れたお花見名所”として有名です。
『学問の神様』ですから、どうしても11月~2月ごろまでの受験シーズンにだけ注目されがちですが、実は一年を通して見どころいっぱいの神社です。四季折々の日本の美を感じ取れる場所だと思いますので、福岡に来られた際は、ぜひ太宰府天満宮へ!!
最後に・・・
最後に、この場を借りて個人的な連絡を。
僕に太宰府天満宮のお守りをお願いした皆さま!もしお子さんが合格したときはご一報くださいね~!
これは太宰府天満宮に限らず、すべての神社の参拝マナーなんだそうですが、願いが叶えられた場合は、ちゃんとその神社と神様に「報告とお礼」をしたほうがよいそうですよ。
僕が代わりにお礼しに行ってきますんで・・・
これをお読みの皆さまにも、神社への報告とお礼、個人的におすすめです!
神様もきっと「おぉ、ちゃんとお礼しにくるとは可愛い奴よ!」って、次のお願いも叶えて下さるんじゃないでしょうか!?